Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
デジタル技術の急速な進化や市場ニーズの多様な変化に対応し、ビジネスを成長させるために、さまざまな企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいます。日立は、お客さまのDX推進の課題に沿ったアプローチで解決に導く「クラウド&DXオファリング」を提供し、上流のコンサルティングから、設計・構築・運用まで一貫して支援します。お客さまごとに異なる課題の解決を支援するうえで重要となるのは、コンサルティングやエンジニアリングなどのスキルを有する人財です。これらの人財を紹介する特集の第1回として、日立のクラウド&DXオファリングを整備するクラウド&デジタルエンジニアリング部の工藤が、その全体像を紹介します。

クラウド&DXオファリングが求められる社会的な背景について

クラウド&DXオファリングが求められる背景には、ビジネスにデジタル活用が必須となっている現状があります。いま、商品やチケットの購入、保険への加入、宅配便の利用などは、PCやスマートフォンで容易に行えます。これはさまざまな企業が『人々の安全・安心・快適』に貢献することをめざし、製品やサービスを生み出し続けてきた結果です。この市場サイクルはより速く、ユーザーの要求もより多様化しています。それに応えるためにはクラウド技術を的確に生かしたビジネスアジリティの向上が求められます。また、『安全・安心・快適』の追求は、従業員にもベネフィットをもたらし、業務効率の向上につながります。それらを実現するにはITを小回りよく活用することが必要です。

しかし、IT環境はますます複雑になっているのが現状です。既存ITシステムの硬直化、IT人財の不足、セキュリティリスクの増大といった課題が複雑に絡み合うため、お客さまの状況やビジネス目的に沿って、段階的に取り組む必要があります。
日立は、お客さまの潜在的な課題の発見や解決策を考案するデザイン思考と、幅広い業種のITシステムに携わってきた豊富な経験、最新のIT技術の知見を集約し、お客さまがDXでめざす姿に沿ったオファリングを整備しています。

クラウド&DXオファリングが必要とされる社会的な背景

日立のクラウド&DXオファリングの特長

日立のクラウド&DXオファリングは、お客さまの状況やめざす姿に即し、「業務基盤のモダナイズ」と「デジタル活用による業務革新」の二軸でアプローチし、上流の構想策定から、要件定義、設計・構築・運用までクラウドベースのアセットを活用して一貫して支援します。

日立のオファリングのねらいのひとつに、オファリングメニューや過去の事例を通して、お客さまのステークホルダーの皆さまとコミュニケーションを取りやすくすることがあります。上流の構想策定として、私たちは最初にお客さまとともにDXの目的、めざす姿を明確にします。めざす姿に向けて着手するテーマには、業務の効率化、ビジネスアジリティの向上、データの利活用などがあります。次のフェーズである要件定義では、日立の実績に基づくフレームワークを活用することで検討期間を短縮することが可能です。システム構築フェーズでは、テストの工数削減と品質の確保が可能です。また、セキュリティ強化や運用設計のフレームワークも活用し、お客さまのIT人財と交流しながら、アプリケーション開発と運用の改善サイクルを支援します。

私たちの強みは、これまで日立が金融・公共・産業・エネルギーなどの、ミッションクリティカルなシステムを導入・運用するお客さまに貢献し続けてきた経験と実績を生かせること。日立には、高度なシステムの構築・運用の知見を持つ人財はもちろん、最新のクラウド技術に関しても、多くのパブリッククラウドの認定エンジニアがいます。大規模システム開発のプロジェクトマネジメント人財と高度エンジニアが一体となって対応することが可能なのです。

画像: 日立のクラウド&DXオファリングの概要

日立のクラウド&DXオファリングの概要

目標としていること

『主役はあくまでもお客さまである』ということが、私たちの基本姿勢です。複雑・高度化するIT環境のなか、どのようにDXに取り組めばよいか悩んでいるお客さまと一緒に課題を見つけ、解決策を探り、実行していくことが大切なのです。コンサルティングのみで終わることなく、問題の抽出からシステムの構築・運用と、さらなる改善のサイクルまで伴走します。

その対応を可能にするのが、優れた人財で構成されたチームの力です。上流から下流までシームレスにさまざまな段階での的確なオファリングを行えるスペシャリスト集団が、お客さまと一つになってDXを推進します。お客さまのシステム構築を単に請け負うのではなく、お客さまと一緒に成長できる関係性をめざしています。私自身も、多くのお客さまにご満足いただけることを目標に、お客さまの課題に触れ解決のノウハウを蓄積することでクラウド&DXオファリングを成長させるべく、日々励んでいます。ぜひ、DXのパートナーとしてご一緒させてください。

「【第2回】お客さまに寄り添い、アプリケーションとインフラの両面からサポートする日立のモダナイゼーションコンサルティング」はこちら>

画像: クラウド&DXオファリング
【第1回】お客さまの課題に触れ、日立のクラウド&DXオファリングを育てる

工藤 裕

株式会社 日立製作所
マネージドサービス事業部 クラウドマネージドサービス本部
クラウド&デジタルエンジニアリング部 担当部長

●1970年東京都生まれ ●中学・高校時代陸上競技で県大会出場 ●理工学研究科管理工学専攻(修士)および情報科学研究科(博士)にてソフトウェアのソースコードの可読性、自律コンピューティング、システム障害原因解析などの研究に取り組む ●1995年日立製作所入社、当時のシステム開発研究所に配属 ●2003年より経済産業省の国家プロジェクトに参画し、自律制御コンピューティングの実証を推進 ●2007年より日立アメリカ R&Dにて、システム障害の根本原因解析ソフトの基本アルゴリズムの開発・製品化に貢献 ●2015年より日立アジア R&D(シンガポール)にて東南アジア社会イノベーションビジネスのための研究開発を推進 ●2019年よりLumada Solution Hubの立ち上げと普及拡大を推進 ●2021年からクラウド&DXオファリングの企画・推進を担当し現在に至る

趣味は野菜を育てること。毎週末菜園に通い、トマトやナス、大根、白菜、スナップエンドウなどを手がけている。さらに収穫した新鮮な野菜を料理しておいしくいただくことも楽しみのひとつ。

お問い合わせ先・情報提供サイト

お客さまのDX推進を継続的に支援する「日立のクラウド&DXオファリング」について

お問い合わせは、こちらから

This article is a sponsored article by
''.