日立において、シニアクラウドアーキテクトである松沢 敏志が翻訳に参画した「クラウドFinOps(第2版)協調的でリアルタイムなクラウド価値の意思決定」が3月19日に株式会社オライリー・ジャパンより出版されます。
本書籍は、Linux Foundationの傘下*1であり、FinOps*2を推進する中心的存在である「FinOps Foundation*3」の創始者が執筆した包括的な解説書を日本語に翻訳したものです。FinOps Foundation公認の日本語書籍の出版は今回初めてとなります。本書籍では、FinOps先駆者の成功例と失敗例から、組織の中にどのようにFinOps文化を浸透させていくかを分かりやすく解説します。また、データにもとづく意思決定を通じて、効率的かつ効果的なコスト最適化を実践していく方法を紹介します。
*1 The Linux Foundationとは、Linuxを中心としたOSSの開発コミュニティや開発者のサポートを行い、OSSの発展を支えている世界随一の団体(本部は米国)。 URL:https://www.linuxfoundation.org/
*2 FinOpsとは、「Finance」と「DevOps」を掛け合わせた言葉で、クラウドのビジネス価値の最大化、データにもとづいたタイムリーな意思決定、部門間のコラボレーションを通じてクラウド利用コストに財務上の説明責任をもたらすための、運用フレームワークと組織文化のプラクティス。
*3 FinOps Foundationは、ベストプラクティス、教育、標準を通じて、クラウド財務管理を実践する人々を支援するLinux Foundationのプロジェクトで、Cloud Native Computing Foundationなどの組織と連携しており、10,000社以上の企業から参加する23,000人以上のコミュニティを擁する団体。