Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
2027年度までのカーボンニュートラル達成をめざしている日立のデータセンターでは、自らが取り組む脱炭素化施策のほかにも、お客さまへの提供サービスやパートナー企業との連携などを介して、ステークホルダーとともに推進する脱炭素化に向けた取り組みにも注力。日立だけでなく、さまざまな協創を通じたサプライチェーンや社会全体のカーボンニュートラルを追求しています。

カーボンニュートラルに向けた日立のデータセンターによる取り組みを紹介した「第1回」はこちらから

グローバルパートナーも認めた「エンタープライズクラウドサービスG2」の脱炭素化

画像1: 日立のデータセンターにおけるカーボンニュートラル
第2回 協創でめざす脱炭素社会の実現

株式会社 日立製作所
マネージドサービス事業部
プライベートクラウドサービス本部
データセンタ部
主任技師
奥大谷 孝史

横浜と岡山に展開する日立のデータセンターは、お客さまのIT機器をお預かりする従来のハウジングサービス、IT機器とその運用環境を提供するホスティングサービスのほか、環境構築から監視、運用管理、保守などを担うマネージドサービスなどを提供。また、IT環境のクラウド化が進む近年では、各種のクラウド環境とオンプレミス環境を連携するハイブリッド環境の監視・運用にも対応しています。

このデータセンターを基盤に提供する日立のマネージドクラウドサービス「エンタープライズクラウドサービスG2」で現在めざしているのが、2023年度中の100%カーボンニュートラル化※1です。日立は2022年度から一般社団法人 日本卸電力取引所によるオークションに参加しており、2023年度中に予定の非化石証書を調達することで、カーボンニュートラルの達成を見込んでいます。

また2023年9月、日立のマネージドクラウドサービス「エンタープライズクラウドサービスG2」は、クラウドコンピューティングと仮想化ソフトウェアのリーディングカンパニーであるVMware, Inc.(以下、VMware社)の環境イニシアチブ「VMware Zero Carbon CommittedTM」の認定を取得。VMware Cloud Partnerデータセンターを通じて脱炭素社会への移行を促進・加速させるためのこのイニシアチブの認定取得にあたり、日立は「2030年までに100%再生可能エネルギーで稼働するデータセンターをめざすことを外部公開していること」など、いくつかの条件をクリアしています。

グローバルパートナーであるVMware社からの認定について奥大谷は、「環境・社会・企業統治の観点から企業を重視・選別するESG※2投資が世界的に浸透しつつある今日、企業には事業の社会的意義や成長の持続可能性などが求められています。今回の認定は世界中のVMware製品ユーザーに日立のカーボンニュートラルへの貢献を強く印象づけるもので、脱炭素化を推進するデータセンターを求めている企業への大きなアピールにつながります」と、その意義を強調します。

※1 パートナークラウドを除く
※2 Environment, Social, Governance

お客さまのカーボンニュートラルを支援するハウジングサービスのメニュー拡充

画像2: 日立のデータセンターにおけるカーボンニュートラル
第2回 協創でめざす脱炭素社会の実現

株式会社 日立製作所
マネージドサービス事業部
プライベートクラウドサービス本部
データセンタ部
技師
森 皓生

従来の化石エネルギーの代わりに再生可能エネルギーを利用することは、カーボンニュートラルに寄与する一つの取り組みです。そのさらなる普及拡大に向け、日立では提供中のハウジングサービスにおいてお客さまが選択可能な「再エネ電力提供オプションサービス」を加え、提供を開始しました。「このサービスをご利用いただくことで、お客さまが自ら調達しなくても再生可能エネルギーを利用でき、IT機器稼働にともなうCO₂排出量削減を進めることができます」とサービスのメリットを紹介するのは、データセンタ部の森 皓生です。

また、2024年度からは再生可能エネルギーに関する証書の発行サービスの提供も予定しています。これは、環境価値の適正な取引や環境に関する種々の調査要請に対応するため、再エネ電力提供サービスの内容を第三者による客観的な評価の枠組みによって証明し、それを証書として発行するサービスです。

これら一連のオプションサービスについて、森は「日立のデータセンターでは長年お客さまのIT機器をお預かりして、そのシステムの安定稼働を支援してきましたが、今後はお客さまのCO₂排出量削減やカーボンニュートラルもサポートし、ひいてはお客さまと一緒に社会全体のカーボンニュートラルに貢献していきたいと考えています」と、その意図を説明します。

ステークホルダーと協創するカーボンニュートラル

画像3: 日立のデータセンターにおけるカーボンニュートラル
第2回 協創でめざす脱炭素社会の実現

株式会社 日立製作所
マネージドサービス事業部
プライベートクラウドサービス本部
データセンタ部
主任技師 兼 岡山センタ長
吉岡 隆

日立のデータセンターでは、今後もミッションクリティカルなシステム運用ニーズに対応していくためのサービス拡充や機能強化に取り組んでいく計画です。一例としては、クラウド環境とオンプレミス環境を連携させるハイブリッド環境を担うマネージドサービスの高度化に向けて、データセンターの運用をさらに強化していきます。

そして、お客さまに寄り添い、お客さまにとっての価値を意識しながら常にサービスのアップデートを図っていくとともに、社会やマーケットの将来の動向を見極め、お客さまに新たな価値を提案していきたいと考えています。例えば、昨今企業の関心が高まっている生成AIに関連して、特に消費電力量の大きな生成AI用サーバーの導入ニーズにも対応していく予定です。

一方で脱炭素化に向けたお客さまの課題やニーズに応えながら、今後も継続的に「省エネ」「創エネ」「再エネ」に取り組んでいきます。そしてこうした脱炭素化に果敢に挑戦する先進的なデータセンターとして、サプライチェーンを含めた社会全体のカーボンニュートラルをリードしていくのが、日立のデータセンターのめざす姿です

画像4: 日立のデータセンターにおけるカーボンニュートラル
第2回 協創でめざす脱炭素社会の実現

株式会社 日立製作所
マネージドサービス事業部
プライベートクラウドサービス本部
データセンタ部
部長
中村 秀

「私は、カーボンニュートラルも一つの“協創”だと思うのです。それは日立だけで達成できることでは当然なく、お客さまやパートナーと一緒に、組織や国境を越えてともに創りあげていくものだからです。その前提のうえで、私たちは日立のデータセンターだからこそできることを追求しながら、環境負荷低減に貢献する価値あるサービスを提供していきます」と今後への抱負を語る中村。その言葉どおり、さまざまなステークホルダーとの協創を通じて、カーボンニュートラルを追求する日立の挑戦はこれからも続いていきます。

画像: ステークホルダーと協創するカーボンニュートラル

他社登録商標
本記事に記載の会社名、商品名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

お問い合わせ先・情報提供サイト

株式会社 日立製作所 マネージドサービス事業部

お問い合わせは、こちらから

This article is a sponsored article by
''.